晩婚化が進んだ結果として、
取り沙汰されるのが妊娠時期の高年齢化、いわゆる、高齢出産。
医療・医学の進歩によって、現在では高齢初産・高齢出産のリスクは軽減されています。

高齢初産

高齢出産

高齢初産・高齢出産のリスクは、医療・医学の進歩によって減っています。
ただし、20代で初産を迎える女性と比較してしまうと、
個人差はありますが、諸々のリスクがあることは当然と言えます。
羊水が腐る-なんて馬鹿なことを言ったアーティストが昔いましたが、
そういったことはまったくありません。
ですが、この25年間で神経管閉鎖障害である二分脊椎症発症が2倍になっていること。
そして、戦後すぐの昭和25年からの統計を分析すると、
なんと、戦後すぐの食糧難の時代より、飽食と呼ばれている現代の方が、
出生時の平均体重も下がっているという事実が分かっています。
(環境省2013年 保健に関する統計を元に算出)
高齢初産、高齢出産との因果関係、見解は様々。
しかし、データでは明らかです。
実は栄養が足りていない!?
そんな馬鹿な・・・と感じる方も居ると思います。
でも、もしかすると、現代人は栄養が偏っているという意味で、
ある特定の栄養素に関しては、栄養失調状態なのかも知れませんね。
お母さんとして最初に子どもにしてあげられること。
それは、あなた自身の体を健康に保つことではないでしょうか?
妊婦さんに必要な葉酸400μgが摂取できるサプリメント【美的ヌーボプレミアム】